H31.4.15(月) 野本さんの食品添加物講座 ~子どもを守る~ 添加物のひみつと食品表示のカラクリ
イベント 2019.04.01
4月15日 月曜日 15時から17時まで
参加費 :
500円
定員 :
20名
持ち物 :
筆記用具
内容 :
生きるために一番大切な行為である「食」。
食環境が子どもたちに与える影響は計り知れません。
目で見て楽しめる添加物実験も含め、消費者の視点でわかりやすく解説します。
食品添加物の現状や食品の選び方、キレる子どもの食生活や食品が性格や行動に与える
影響、輸入食品や遺伝子組み換え食品についてなど、毎日の生活に活かせる情報が満載
です。
子どもは食事を選べない。一番大切な成長期の食事を握っているのは親です。
知識をつけ、自分でわかって選べるようになりたい方、ぜひご参加くださいね。

講師
野本健司さん
1961年生まれ。生協理事などを経て、現在「食の安全を考える会」代表を務める。
エコノミスト誌特別号「食危機宣言」に食品の選び方と食品表示の見方を執筆。
神奈川ネットワーク運動・あさおの機関紙に「あぶない食の話」シリーズ、
トヨタ自動車労組機関紙に執筆。西日本新聞社のシリーズ「食卓の向こう側」に協力
し、同社発刊の同名書籍にも掲載。産経新聞社のシリーズ「亡0食の時代」、
生活クラブ生協神奈川の機関紙にシリーズ「添加物ABC」を執筆。
その他各新聞社、テレビ局などの取材や記事協力なども多数。
野本健司さん
1961年生まれ。生協理事などを経て、現在「食の安全を考える会」代表を務める。
エコノミスト誌特別号「食危機宣言」に食品の選び方と食品表示の見方を執筆。
神奈川ネットワーク運動・あさおの機関紙に「あぶない食の話」シリーズ、
トヨタ自動車労組機関紙に執筆。西日本新聞社のシリーズ「食卓の向こう側」に協力
し、同社発刊の同名書籍にも掲載。産経新聞社のシリーズ「亡0食の時代」、
生活クラブ生協神奈川の機関紙にシリーズ「添加物ABC」を執筆。
その他各新聞社、テレビ局などの取材や記事協力なども多数。
15日の野本さんのセミナーですが
参加予定でしたが、
しごと、が入ってしまったため
キャンセルさせて頂きますm(__)m
残念ですが申し訳ありませんが
宜しくお願い致しますm(__)m
返信遅くなりすいません。
次回は 7/15日ございますのでよかったら参加お待ちしております<(_ _)>